和澄茶とは

半世紀以上にわたって豊かな地元の自然と調和しながら栽培を行ってきた無農薬、無科学肥料のオーガニック煎茶、抹茶、和紅茶のオリジナルブランドとして立ち上げたのが「和澄茶」です。
1番の特徴はさらにすっきりとした爽やかな口当たり、高級感のある旨みが残る後味です。
国内での確かな歴史と実績に裏打ちされたお茶は海外でも特に健康志向、高級志向のお客様から高い評価をいただいています。

豊かな自然との共生

和澄茶の栽培は、日本列島のほぼ中央、紀伊半島にある三重県の伊勢志摩地方に位置し、吉野山地から流れ込む清流の豊富な水資源と綺麗な空気の気温差が大きい地域です。
場所的に、お茶以外の野菜や果物などの農家と密接することが少ない地域なので他の農業で使われる農薬散布の影響を受けることなく、無農薬栽培に適しています。

神話の時代から引き継がれる土地

国内の神社で最も格式が高いとされる伊勢神宮の近隣にある産地は、古くから伊勢神宮とのつながりも深く、地域に流れる宮川は清流日本一に選ばれたこともある清流で、江戸時代にはお伊勢参りが流行した時に、お参りの前に体を清める禊のための川として利用されてきた深い繋がりがあります。

和澄茶のこだわり

農薬、化学肥料を使って早期栽培、大量生産が当たり前だった半世紀前から、地元の自然を守り、共生しながらの栽培を志し、日本茶本来の持つ、味、香りを楽しんでもらいたいという思いにとことんこだわり、栽培や、加工、肥料造りにまで独自の技術と経験を突き詰めて、唯一無二と言える品質のお茶を作り上げました。

和澄茶のこだわり その2

農業の基本である土づくりこそが、和澄茶の秘密と言っても過言ではありません。

全て天然由来の材料を使い独自の配合で作り上げられた無科学肥料を使い、撒く量から撒き方まで実績に裏打ちされた基準で統一して行なっています。栽培、茶摘み、荒茶加工、2次加工に至るまで他社にはない独自ノウハウで生産しています。

海外で愛され注目を浴びるクオリティ

半世紀以上にわたり、国内生活協同組合を通じて販売し、お客様に信頼と取引実績を積み重ねてきたお茶です。和澄茶として、まるで玉露のようだという感想をいただくくらい欧米を中心とした海外でも非常に好評をいただいています。
ご自宅用はもちろん、ギフトや贈答品としても好まれています。

ご購入はこちらから

商品はこちら

CONTACT

お問い合わせフォーム